新たな愛護センター
2011年 02月 12日
何日か前にポストに入っていた横浜市広報のトピックスに
「神奈川区に動物愛護センターを開設予定」とありました。
それ以上の詳しい情報は何も書かれていなかったけど、
気になって調べたら、市の公式サイトに出ていました!
→ 横浜市動物愛護センター(仮称)
処分ではなく、啓発や譲渡を主目的としたシェルターなのだとか。
ゆえに、殺処分のためのガス室はありません。
(やむを得ず処分する場合は、獣医師による麻酔投与だそう)
少しずつ、少しずつ、変化の兆しが見えてきてるのかも。
莫大すぎる建設費に対する疑問や、
施設付近の自然破壊は否めないけれど。

「みんな幸せになるために生まれてくるんだよ」
センターの凍てつく寒さの中、
餌箱の上で必死に暖をとろうとする犬たち。
寒さに耐え切れず、命を落としていく子たち。。。
何の罪もない子たちに、あんな思いをさせない国になってほしい。
市の意図するところが
純然たる動物愛護の精神に基づくものであるならば、
市民として嬉しいです。
無駄な公共工事に終わらないように
頑張れ、ヨコハマ。
「神奈川区に動物愛護センターを開設予定」とありました。
それ以上の詳しい情報は何も書かれていなかったけど、
気になって調べたら、市の公式サイトに出ていました!
→ 横浜市動物愛護センター(仮称)
処分ではなく、啓発や譲渡を主目的としたシェルターなのだとか。
ゆえに、殺処分のためのガス室はありません。
(やむを得ず処分する場合は、獣医師による麻酔投与だそう)
少しずつ、少しずつ、変化の兆しが見えてきてるのかも。
莫大すぎる建設費に対する疑問や、
施設付近の自然破壊は否めないけれど。

「みんな幸せになるために生まれてくるんだよ」
センターの凍てつく寒さの中、
餌箱の上で必死に暖をとろうとする犬たち。
寒さに耐え切れず、命を落としていく子たち。。。
何の罪もない子たちに、あんな思いをさせない国になってほしい。
市の意図するところが
純然たる動物愛護の精神に基づくものであるならば、
市民として嬉しいです。
無駄な公共工事に終わらないように
頑張れ、ヨコハマ。
■
[PR]
by panco-hoy | 2011-02-12 12:13 | 日々